-
2019年5月に出場した熊本県・阿蘇ラウンドトレイルの写真。 「涅槃像」 とも呼ばれる阿蘇連山の眺めが本当に素晴らしかったです。
This photo is taken when I participated in a trail running race held in Aso, Kumamoto, in May 2019.
-
日本滞在中に走った日本三大急登の甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根。山麓から頂上までの標高差が約2200mもある、 最高の練習スポットです。
The Kuroto ridge of Mt. Kaikomagatake is one of the best training spots with the great elevation difference.
-
北海道の大雪山トレイルジャーニーには2016年から3年連続で出場。 写真はSOUTH2 WEST8のみんなと走った2019年のもの。
This is taken when I participated in Mt. Taisetsu Trail Journey in 2019 with SOUTH2 WEST8 people.
-
大雪山のレースは中盤以降の急登が勝負どころ。 ここまで短い間隔で何度も急斜面を走るコースは、 アメリカにはあまりないです。
A series of steep uphills in the middle stage could prove decisive in the race in Mt. Taisetsu.
-
SOUTH2 WEST8ストアマネージャーの (三浦 ) 健人さん、 スタッフの鵜野さんと。 北海道を訪れると二人はいつも山に誘ってくれます。
Kento ( Miura ) and Uno from SOUTH2 WEST8 take me to the mountains whenever I travel to Hokkaido.
-
このときは札幌から1時間くらいのところにある活火山の樽前山へ。 奥に見える山頂部の溶岩ドームを周遊するルートを走りました。
This time we went to Mt. Tarumae, an active volcano,to run around the lava dome on the top.
-
日本でトレランをするなら北海道と九州がおすすめ。 うだるような暑さの関東近郊と違って夏も快適だし、 何より景色がすごくいい。
If you want to trail run in Japan, try Hokkaido and Kyushu. The landscapes are just stunning in the areas.
-
健人さんと鵜野さんは、 山で思いを一緒にしているので、 気持ちがとても通じ合う大切な友人。 またみんなで山に行きたいですね。
Kento and Uno are the dearest friends of mine. We’ve spent wonderful time together in the mountains.
-
ある年の夏には健人さんと二人で札幌市内の山へ。 トレイルを走って川に着いたらテンカラ釣りをする “テンカラン” を楽しみました。
When I went to a mountain in Sapporo City with Kento, we enjoyed Tenkara fishing while trail running.
-
レース中のエネルギー補給に使うエナジージェルなどの行動食。 MCTオイルは脂肪を燃焼しやすい体質になるため、 毎朝摂取しています。
High energy gels and food for trail running. I drink MCT oil every morning for efficient fat burning.
-
レースや練習中の給水によく使うのが真ん中のハンドボトル。 右はソフトボトルタイプの浄水器で、 左は給水所で使うソフトカップ。
I often use the bottle in the middle for races and training. The one on the right is a water purifier.
-
日焼け止めは大量に使うため、 大容量タイプを常備。 ワセリンと天然原料の軟膏は、 足のマメや股擦れを防止するために使用します。
I always carry a big bottle of sunscreen. The natural balm and Vaseline are for blisters and thigh chafing.
-
身体のセルフケアに使うツール。 筋膜リリースやストレッチに効果的な 〈The Orb〉 のマッサージボールは、 旅にも必ず携行します。
I stretch my body with these things. This massage ball from the Orb is good to release myofascial tension.
-
愛用中のショーツ。 特に 〈山と道〉 のDW 5ポケットパンツは、 スマホや地図をポケットに入れても足の動きを邪魔しない優れモノです。
My favorite shorts. The 5-pocket shorts from ‘Yama to Michi’ are so functionally designed to store small gear.
-
シューズは距離に応じて使い分け。 短距離は 〈NIKE〉 のワイルドホース、 長距離は〈HOKA ONE ONE〉 のスピードゴートをメインに使用。
I prefer wearing the NIKE Wildhorse for shorter races and the HOKA ONE ONE Speedgoat for longer ones.
-
トップスは肌に優しいメリノウール素材のものを好んで着ています。 インナーには汗冷え対策でメッシュ素材のタンクトップを重ね着。
Merino wool tee feels soft on skin. I layer a mesh tank underneath to avoid cold sweat.
-
ゴアテックス シェイクドライを採用した 〈THE NORTH FACE〉 のレインジャケット。 撥水性と透湿性が抜群で、 雨でも快適に走れます。
This North Face rain jacket is made with Gore-Tex and has excellent water repellency and breathability.
-
ほぼ毎日走っているブルックリンのプロスペクトパーク。 普段は1日1時間程度、 1週間で40マイル ( 約65km ) を一つの目標にしています。
Running in Prospect Park is my daily ritual. I try to run an hour a day, 40 miles a week.
-
毎日のランニングの必需品。 パンデミック中はCOVID-19関連の最新情報を知るために、 ラジオを聴きながら走ることが多かったです。
My running essentials. During the pandemic, I ran while listening to the radio for COVID-19 information.
-
「走る」 という行為を、 より突き詰めて考えるうえで参考になった本。 特に 『GO WILD』 は、 走らない人が読んでもきっと面白いはず。
These books inspired me to think about running at a deeper level. GO WILD is a must read also for non-runners.
-
世界最古にして全米最高峰の100マイルレースであるウェスタンステイツ100の関連グッズ。 いつかは出場してみたい大きな目標です。
Things related to the Western States 100, the world’s oldest 100-mile trail race. It’s my big goal.
-
レース中の怪我の予防に不可欠なテーピング。 他にメディカルキットやエマージェンシーシートも、 必ずリュックに入れています。
KT tape is vital to prevent injuries. I also pack a medical kit and emergency blanket in my backpack.
-
2019年9月に初挑戦した100マイルレース、 ワサッチフロント100の写真。 スタート地点で近くにいたランナーに撮ってもらいました。
At the starting point of the Wasatch Front 100. I joined the race for the first time in September 2019.
-
ワサッチフロント100のレース開始時刻は、 日が明ける前の早朝5時。 何度レースに出場してもスタート直前の時間が一番興奮しますね。
Waiting for a race to start is always exciting for me, no matter how many times I experience it.
-
100マイルレースは暗闇の中を夜通し走るため、 ライトがとても重要。 ヘッドライトと予備のミニ懐中電灯の2本持ちが基本です。
100-mile runners usually carry both a headlight and a flashlight because they run in the dark all night long.
-
レースではポケットにすべての荷物が収まるベスト型のリュックを着用。 ウエストベルトはスマホや貴重品の収納に使っています。
During a race, I wear a vest backpack to carry most of my belongings and a belt to store valuables.
-
今年6月、 ワサッチフロント100から1年9ヶ月ぶりにレースに出場。 ようやく日常が戻ってきた感じがして、 とても感慨深かったです。
I participated in a race in June for the first time in a year and nine months. Such an emotional moment.
- フォトグラファーの仕事と子育てに忙殺されて深刻な運動不足に陥っていた生活を変えるため、医者の勧めでウォーキングを始めたのが、2016年の年明け。やがてそれが早歩き、ジョギングへと変わっていき、その年の4月に初めてトレイルランニングのレースにエントリーしました。走った距離は50km。6時間59分かけてゴールしたときには身体はボロボロだったけど、自然と触れ合うことの気持ち良さとそれまで経験したことのない大きな達成感を感じ、トレイルランニングの世界にすっかり引き込まれてしまったんです。独りで山の中を走る時間は、同時に自分自身と対話をする時間でもあります。ランニングフォームが崩れていないか、足場は悪くないか、呼吸は苦しくないか、身体の栄養は足りているか。刻々と変わりゆく身体の状態と周囲の状況を常に確認しながら、その瞬間に何をすべきかを適切に判断する。いわゆる「マインドフルネス」という状態ですね。スポーツ競技としての面白さ以上に、生活しているなかではまず体感できないそんな感覚を得られることが、僕がトレイルランニングにハマった最大の理由かもしれません。昨年から長く続いたパンデミック下でも、一日1時間、自宅近くの自然豊かな公園を走るようにしたことで、心と身体のバランスを保つことができました。アメリカでは徐々に日常が戻ってきて、この夏からトレイルランニングの大きなレースも再開される見通しです。このまま感染状況が落ち着けば、去年中止になったワサッチ山脈で行われる100マイルレース(約160km)にも出場できそう。2019年に初めて挑戦したときは序盤に足首を強く捻ってしまい、70マイル地点でリタイアする結果になったので、ようやくそのリベンジを果たせることにワクワクしています。目標は30時間以内の完走。レース中に起こるであろう想定外の事態も楽しみながら、最後の一歩まで “強く走りきる” ことを目指して、今は日々トレーニングに励んでいます。
- I started walking in the beginning of 2016 because my doctor advised me to do so to stay healthy. I was seriously out of shape back then due to my hectic work schedule as a photographer and parenting strain. I then shifted to running before applying for a trail running race for the first time in April of the same year. It took me 6 hours and 59 minutes to run 50 km at that time and my body was completely burnt out after the race, but it was incredibly nice to run in nature. I’ve never felt so accomplished in my life. And that was the reason I got into trail running. Trail running is more than just a sport for me, but an activity from which I can get senses and feelings that I’ve never experienced in my everyday life. Even during the long pandemic, I could maintain both my mental and physical health by running one hour a day in my nearby park rich in nature. Things are gradually getting back to normal in the U.S. and some major trail running races will resume from this summer. If the coronavirus situation settles down, I may be able to participate in a 100-mile race held in the Wasatch Mountains. When I joined the race for the first time in 2019, I sprained my ankle in the early stage and retired at the 70-mile checkpoint. So I’m so excited to get a chance to finish the race at last. My goal is to complete the full distance in 30 hours. I’m now practicing hard every day for the race, aiming for running the entire distance with vigor, while enjoying unexpected happenings.
Edit by Daisuke Inoue
Translation by Aya Takatsu